2000 1. 1 聖マリア大聖堂の聖年の扉を開ける
1. 2 子供たちの聖年祝祭
1.18 他のキリスト教教会代表者と共に
城壁外の聖パウロ大聖堂の扉を開ける
2.11 病者と医療従事者の聖年祝祭
2.24 エジプト・シナイ山に巡礼 (〜26)
3. 4 金大中・韓国大統領と会見
3.12 「赦しを願う日」教会の過去の様々な
あやまちに対し謝罪し、赦しを願う
3.20 聖地巡礼(ヨルダン、パレスチナ、イスラエル 〜26)
4.30 マリア・ファウスティーナ・コワルスカ修道女を列聖
5. 1 労働者の聖年祝祭
5. 7 「20世紀の信仰の証人を記念する日」
カトリック及び諸キリスト教会の殉教者を思い起こす
5.12 ポルトガル・ファティマ巡礼(〜13)
ファティマの牧童2人を列福
5.18 司祭の聖年祝祭
5.21 メキシコ人殉教者ら、27人の列福
6. 2 移住・移動者のための聖年、移民・難民らとミサ
6.13 教皇狙撃犯アリ・アジャ受刑者の
イタリア大統領による恩赦に感謝
6.15 貧しい人々を招き昼食会
6.18 ローマで国際聖体大会(〜25)
7. 9 ローマの刑務所で受刑者と共にミサ
8.15 ローマで第15回世界青年の日大会(〜20)
9. 3 ピオ9世、ヨハネ23世の2人の教皇ほか5人を列福
9. 5 教理省宣言文「ドミヌス・イエズス
−キリスト及び教会の唯一性と救いの普遍性」
9.17 高齢者の聖年祝祭
10 .1 中国の殉教者120人含む123人の列聖
10 .8 司教の聖年祝祭
10.14 家族の聖年祝祭(〜15)
10.31 聖トマス・モアを政治家の保護者
とする内容の使徒的書簡
11. 8 アルメニア使徒教会公主教カレーキン2世の
バチカン訪問
2001 1. 6 大聖年閉祭 聖ペトロ大聖堂の聖年の扉閉まる
使徒的書簡「新千年期の初めに」
1.25 キリスト教一致祈祷週間における祈りの集い
2.21 第8回枢機卿会議 42人の新枢機卿誕生
2.22 バチカン市国新基本法
5. 4 ギリシャ、シリア、マルタ訪問(〜9)聖パウロの足跡たどる
5.21 第6回臨時枢機卿会議 テーマ「第三千年期の教会
−『新千年紀の初めに』に照らして」
6.23 ウクライナ訪問(〜27)東西教会の一致回復を呼びかける
8. 1 教皇の一般謁見第1000回目を迎える
9.22 (〜27)カザフスタン、アルメニア訪問
10.20 ルイジ・クァトロッキとマリア夫妻を初めて
信徒夫婦として同時に列福
11.22 オセアニア・シノドス後の使徒的回勅「オセアニアの教会」
に署名、すべての関係司教に自ら電子メールで送信
12.16 ローマ教区の小教区(334)のうち300の訪問達成
2002 1.24 アッシジで諸宗教代表者と平和のための祈り
2.11 ロシアに4つの教区設立
3.11 ギリシャ正教会使節、バチカン訪問
4. 7 ベトレヘムの聖誕教会占拠・包囲の中で
聖地の平和のための祈り
4. 7 赦しの秘跡に関する自発教令「神のいつくしみ」
5.22 (〜26)アゼルバイジャン、ブルガリア訪問
6.16 ピエトレルチーナのピオ神父列聖
7.23 (〜8.2)トロント、グアテマラ、メキシコ・シティー訪問
8.16 (〜19)ポーランド訪問
10. 6 ホセ・マリア・エスクリバー・デ・バラゲール神父列聖
10. 7 ルーマニア正教会テオクティスト総主教のバチカン訪問
10.16 使徒的書簡「おとめマリアのロザリオ」で
「光の神秘」提案。向こう1年間を「ロザリオ年」と宣言
10.31 ローマの名誉市民号授与される
11.14 イタリア国会を訪問
2003 1.25 マニラでの世界家庭大会に中継通して参加
3. 5 灰の水曜日の断食を特に中東平和のために捧げる。
この間、イラク戦争回避のため、教皇特使として
エチガライ枢機卿をバグダッド(2.10)に、
ラーギ枢機卿をワシントン(3.1)に派遣
3. 6 詩集「トリッティコ・ロマーノ」
4.17 回勅「教会にいのちを与える聖体」
5. 3 (〜4)スペイン訪問
6. 5 (〜9)クロアチア訪問。海外司牧訪問第100回目を達成
6.22 ボスニア・ヘルツェゴビナ訪問
9.11 スロバキア訪問
10. 7 ポンペイ聖母巡礼聖堂でロザリオの祈り
10.16 教皇在位25周年を記念
10.19 マザー・テレサ列福
10.20 公開枢機卿会議で新枢機卿30名叙任
2004 5.18 教皇のクラクフ司教時代の回想録「立て、行こう」
6. 5 (〜6) スイス・ベルン司牧訪問
6.29 コスタンティノープル総大主教の訪問と共同宣言
8.14 (〜15)ルルド巡礼
8.28 イコン「カザンの聖母」をロシア正教会に寄贈
10. 8 使徒的書簡「主よ、一緒にお泊りください」発表
10.17 「聖体の特別年」幕開け
11. 4 イラクのアラウイ暫定政府首相と会見
11.27 聖ヨハネ・クリゾストモとナジアンズの聖グレゴリオの
聖遺物をコンスタンティノポリ総主教バルトロマイ一世に
手渡す
12. 8 おとめマリアの無原罪の御宿りの教義
信仰箇条宣言150周年
12.27 インドネシア・スマトラ島沖地震被災地に救援を呼びかける
2005 1.28 アウシュビッツ解放60周年にメッセージ
2. 1 インフルエンザによる喉頭炎で入院(10日退院)
2.21 マスメディア関係者に向けた使徒的書簡「迅速な発達」
2.22 20世紀を回顧する著書「記憶とアイデンティティ」
2.24 インフルエンザ症状再発による再入院、気管切開手術
(3月13日退院)
4. 2 逝去
![]() |
|||
|